August 26, 2017

終末期をどう過ごすか/『穏やかな死に医療はいらない』



萬田緑平『穏やかな死に医療はいらない(朝日新書、2013)

大学病院で手術や抗がん剤治療に力を注いでいた外科医から、在宅緩和ケア医に転身した著者。

両方の(真逆の)現場を経験してきた著者ならではの、終末期をどう過ごすかの話が響いてきます。

医療は、医学の技術を発揮することが一番の目的ではないと思います。
医師も、家族も、治療を優先して考えるのは、患者のためを思ってのこと。
でも、本人がどう生きていきたいかが、一番大切。

以前は、家族に何かあったとき、延命治療をして出来るだけ長く生きていてほしいと思っていたものでした。
でも今は、家族だけでなく自分も、不自然な治療はせず、自然に終わっていく選択肢があると考えるようになりました。
この本を読んでさらにそう感じました。

なんといっても、緑平さんの文章がとてもいいのです。

たとえば、終末期が近づいて食欲がなくなってくると、「こんなに食べなかったらもう死んでしまうのでは」と、患者さん自身も家族も不安になります。
でも、食べることが苦痛になるのは身体からのサイン。
老化(枯れてゆくこと)は死へのソフトランディングで、身体から余計な荷物をおろしているというのです。

いくつもハッとするわかりやすい表現に出会えました。

病気とつきあう機会は突然やってくることがあります。
そんなとき、治療についての互いの考えを受け入れあえるよう、自分はどうしてほしいか話し合う準備の時間があっていいと思います。
家族で読んでおきたい一冊でもあります。